ハイメス特別企画 ジャスミン・アラカワ アメリカンフォーラム

ハイメスコンクール優勝を経て、アメリカへ渡ったアラカワ氏。
彼女の言葉と音楽を通して、アメリカ留学から現在に至るまでのキャリアに迫る2日間。

昨年の第5回ハイメスオーケストラでアラカワ氏はリスト作曲『死の舞踏』をオーケストラと協演し、その演奏は会場にいる全員を興奮の渦に巻き込む素晴らしいものでした。
多くの聴衆を魅了した彼女が再来日し、ミニコンサートをはじめ、アメリカ留学、キャリアに関するプレゼンテーション・パネルディスカッションを行います。
アラカワ氏はハイメスコンクール受賞後、アメリカ インディアナ大学に留学、現在もアメリカを拠点に世界各地を回り演奏活動を行っています。
今回の「ジャスミン・アラカワ アメリカンフォーラム」では、アラカワ氏本人がアメリカ留学の情報、実情、日本の大学との違い、卒業後のオプション等を、レクチャー、インタビュー、パネルディスカッションなどで多角的に情報発信します。
7日(金)は彼女の経験をもとに、大学の選び方や留学に必要な準備、奨学金やビザ、卒業後の進路についてなどをテーマにプレゼンテーションを行います。
8日(土)はゲストに西谷国登氏を迎えてパネルディスカッションを行います。西谷氏はヴァイオリニスト兼指揮者でありアメリカのオレゴン大学、ニューヨーク大学で学び、日本に帰国後は東京で石神井インターナショナルオーケストラを設立、ヴァイオリン教室の運営やヴァイオリン教本の出版など多彩な活動をされています。留学の経験を実際に自身のキャリアと結びつけていくプロセスなど実体験を交えてお話いただきます。
アメリカ留学を目標としている方はもちろんですが、アメリカに限らずとも留学を目指す方々に役立つ情報が満載の二日間です。

♪ミニコンサート♪
7日はアラカワ氏のピアノソロ、8日は西谷氏、そしてアラカワ氏のご主人でヴィオラ奏者のルドルフ氏らによるトリオコンサートを開催します。『ラプソディー・イン・ブルー』をはじめ、ルドルフ氏作曲のオリジナル作品などを演奏予定です。

<日時・会場> 
平成29年7月7日(金) 豊平館 大広間
平成29年7月8日(土) 奥井理ギャラリー

<時間>
  7日(金) 豊平館 広間 19時開演
・プレゼンテーション「アメリカ音楽留学への誘い」
・コンサート「ラプソディ・イン・ブルー」

8日(土)奥井理ギャラリー 
・マスタークラス(ピアノ)10時~12時

マスタークラスは、以下の時間で行います。
10時~ ピアノ
11時~ ピアノ
講師 ジャスミン・アラカワ氏

・パネルディスカッション「アメリカ音楽留学とキャリア」17時30分
・コンサート 「荒川ジャスミン茉莉子with 西谷&ルドルフ」 19時

<料金> 
マスタークラス 参加費15,000円(ハイメス会員13,000円)・聴講 1,000円(受講者、会員無料)
7日開催プレゼンテーション&コンサート 入場料2,000円(会員1,000円)
8日開催パネルディスカッション&コンサート 入場料2,000円(会員1,000円)
※7日、8日通し券 3,000円(会員1,500円)
※音楽を専攻する学生は無料です。メールにてハイメス事務局へお申込みください。

<チケット取扱い> 道新プレイガイド 大丸プレイガイド ハイメス事務局
ハイメス会員でチケット購入をご希望の方は、直接ハイメス事務局までご連絡ください。 

<出演者>
ピアノ/ジャスミン・アラカワ (ハイメスアーティスト会員)
ヴィオラ/ルドルフ・ハケン
指揮・ヴァイオリン/西谷国登氏

<お問い合わせ先> ハイメス事務局 電話011-232-7592

関連記事

  1. 第38回 ザ・ルーテルホール・ハイメスコンサート 「超絶技巧と詩…
  2. 第1回ハイメスオーケストラコンサートにむけて
  3. 時計台 第16回ハイメス・プラザ 時計台の鐘コンサート
  4. ハイメス創立25周年記念 第44回ルーテルホール・ハイメスコンサ…
  5. 時計台 第17回ハイメス・プラザ 時計台の鐘コンサート
  6. ザ・ルーテルホール 第35回 ミュージック・トゥモーロ― 札幌音…
  7. 第29回ハイメス・チャリティ ニューイヤー ディナーコンサート
  8. 第4回ハイメスオーケストラ演奏会
PAGE TOP